
さ〜て今年も日本一長いライブレポ始まるよ〜
じろさん準備いい?
昨年は、埼玉方面への度重なる遠征をエンジョイしたわけですが
毎年、秋になると心が騒ぎます。
モティベーションを掻き立てる数々のイベントが秋に集中しているというのが私が秋にアコギ演奏力がアップするという事実(激爆)
さてさて。

今回の仕込みは、この4男の書初めにインスパイアされました
10/5(月)押尾コータロー「Eternal Chain」ツアー参加
8/5の発売当日にGETし、いまやジョギングの定番のBGMとなったアルバム。予習どころの聞き込み方ではなく、曲によってジョグペースを思い出すというNikeもビックリな完全連動型商品となっています。そのアルバムツアーですので楽しめないわけは無いわけです。
さて、禁断のセットリストをNoriyaさんのところから頂き(激爆)当日に備えたわけですが(もっと激爆!)
しかも幸運にも2列目中央をGetできたので(TNX ぼんちゃ)
「今年は、おとなしく見れば〜?」などという友からの助言多数。
今年はネタが無い。悩むこと1週間。(実は楽しんでいるぞ>俺)
「頼む、次回は離れた席でお願いします」(by JOEさん)
了解、今回はおとなしくする(予定)
で始まったわけだが。
1.絆
2.旅の途中
この新チューニング2曲は音の厚み、演奏の安定ほぼ完璧にCDレベルでした。
これほど実ライブを見てコピー欲を掻き立てられたことは初めて。
とにかくカッコいいので未見の方はこうご期待。
3.渚
いきなりパノラマツアー時のプレリュードから始まる・・・
おっとこのままデパ子??な展開だが、渚。ゆっくりと安定した
演奏。ネックアタック軽いわ、これはすごいヒントに。
4.First Love
5.Time After Time
もてるためにギターを始めたもの同士(笑)共感する部分があるMCでした。
タジマジはほとんど聞き込んでないが、ヂョーヂ演奏のこれで
チャレンジを決意したわけです。
6.Believe
正直、ジョギングローテのなかでは印象にあまり残らない曲でしたがこれも、実演、見ちゃうと駄目だね。
MCは相変わらずベタな「夢を信じて」ですが、だがそれがいい。
7.Landscape
2カポでの演奏。Musicfairのランスケ〜楽園メドレーの「デキ」がアレ?だったんで心配していたのですが心配無用です。CD並み。片石さんGJです。 やっぱりアルバムツアーは良いよね〜
8.日曜日のビール
ビールつながりで第3の男のメドレー期待したんですが、ありませんでしたね〜♪演奏途中、下手袖の中の人となにやらサイン?あれって何だったんだろう?
9.Always
初めて間近で見たギブソン L-1。この固体も若干トップのメタボあり。俺のLG-1安心(激爆)トップの弱さはデフォでしたww
しかしね、導入まで弾いていたブルースの即興など、コータローは引き出し多いわと感心です。
本編Alwaysは若干のアレンジを混ぜて、唇ムスムス(←ここ重要)神妙に弾いておりました。
黄昏byL-1で押尾に出会い、「ついてきてよかった」と感動しました。
この曲は大好きなわけで、押尾ライブまでに「どうしてもやる!!」と耳目コピしたわけですが
ポジション違うわwwまだまだ奥が深い1曲です。>Noriyaさん、乙です。
で、ここまで、何も攻めていません!(激爆)
以下、狼藉(ry
10.Snappy!
手拍子講座、サイコー!コータローはやさしいです。
で、ここで、仕込んだBIG「おてて」を使おうと、曲が始まると同時に立ち上がろうとするのですが「お前、まだ立つタイミングぢゃないだろ?」という周りの空気で完全に失速。2順目の手拍子のときにやっと使用するがコータロー「おてて」認識してないし、完全に外した感orz
これは、手拍子練習のときには既に登場させて認識させるようにww
演奏は完璧、実はうちの下の双子、この曲大好きなんですよ〜
「このまま今回はおとなしくしていような。もういいじゃん、お前よくやったよ」と宥めるもう一人の(まともな)ほしさんが現れたわけです(激爆)
11.翼 〜you are the HERO〜
でやっと、静岡の皆さんスタンダップ!久しぶりの生翼は気持ちよかったな〜でも迫力は我々仲間のほうが上です(激爆)ほしさんいつもどおりのエア押尾炸裂。ネイルアタック使わないパーム&ドアノブひねり翼。同じ曲でも弾き方進化しているんですよね。この話題で阿漕会メンバーとは3時間もちます。
使用ギターは青いYAMAHA(メイドイン浜松!!)のLLカスタム、すごい綺麗で必見ですよ。
月と★(←ここテストでる)がモチーフのギター。
私のメインのYAMAHAのCPX-15はピラミッドがモチーフなので、いつかは並べて撮影したいですね。「月の砂漠」みたいな(笑)今度YAMAHAの方に聞いてみましょう!
実は「浜松YAMAHAギタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」ってスケッチブック用意していたのですが
Snappyでの惨敗を引き摺り、タイミング読めず、出さないまま撃沈。。
このまま埋まってしまうのか>俺
12.Dancin' コオロギ 〜メンバー紹介
今回はギミックなし、ステージでの演奏となりましたが、ちゃんと客席での練りはあるわけです。
ワンパターンかもしれないが、これ、続けたほうがいいよ!初見な方は感動するよ、間近なコータローは!
人柄やっぱ良いよね。一生に一度でいい。彼と酒を浴びるほど飲んで、ギター談義をしたい!
13.HARD RAIN
〆にふさわしい一曲。
もち私はエア押尾ってことで。
で、アンコールなわけですが。。
10/5付け「ときど記」より抜粋。
>今日の押尾コールはホンマ凄かった・・・・・
>ありがとう
>この絆に感謝です。
ええ、あえてお話はしませんよ今回は。(ヒント:狂人の宴前編)あの5分間は自分との戦いでした。
押尾曲のコピー練習やっているときのつらさ、満足に弾けない悔しさ、おまけに今日の「観客動員」に関してのもどかしさ、兄貴への申し訳なさ等と、さまざまな想いがオーバーラップしてました。
ええ、もちろん静岡大好きな私です。来年も是非来静してもらうためには、気持ちよく印象深く、静岡をインプットする必要がww
つまり「アムロよ、わたしはアコギなことをやっている」「道化だな」byシャアアズナブルな訳ですがこのコールに答えて、あちこちにスタンディング&押尾コールの輪が。
これが今回の「絆」なわけです。みんな押尾愛に満ちています
あ、ちなみに感動のラスト大団円もここでは書きません。
10/5に参加したみんなの想い出にしておきましょ!
吹っ切れた後は、暴走で(ry
14.Big Blue Ocean (↓Encore)
今年も大波注意報・・・台風来てるから「警報」だな今年は(激爆)Snappyの「おてて」も活躍。狼藉の数々に「乙です。」
「へんなおっちゃん」と私を指名。
「あんたの名前はなんつーの??」
(確信:間違いなく俺のブログ読んでるわ押尾)
「乙で〜す!」(ほしさんとは、言えませんわww)
一言、あんた「トニー谷か!」
やっぱりBBOはいいね〜俺は仲間たちが本当に愉しく何重も演奏してくれているのでまたそれを実感し幸せな訳ですが・・

本懐を遂げた手作り応援グッズの数々(仕入れはダイソー)
15.Earth Angel
片石さん超GJです!
神々しい演奏に、涙でした。
16.楽園
この楽しいひと時もいよいよエンディング。
私の場合は11/14東京国際フォーラムの押尾祭りがあるのですが、このような近い距離感でのライブも最高な訳です。
で、ラストで仕込み爆発。「永遠の絆(Eternal Chain)なわけです」おそらく後にも先にもあのようなハプニングは無いかと。
とりあえず新潟方面には指令を出しときました(激爆)
総括です
演奏:力みの全く無い、フインガリング&右手
一緒に楽しんだ皆さん:
私の出待ちが(激爆
「★さんですよね?」「今年はスケッチ前半出なかったので欠席と思いましたよ」「ブログ見てます」(オイオイ!)「11/14行かれるんですね?」
(何で知ってるの?)など10数名に声を掛けられた、、ネットの影響はすごいわ。
皆さん、来年は1人2名は声掛けて、グランシップ満席にして楽しみましょう!
備忘録:一列目中央(つまり俺の前)会社の先輩の
長崎、フォーラムも既に参加だそうで・・・ハハハ・
3列目:押尾さんがこのライブの後に打ち上げに向かった
「あのお店」のマスター発見。近々お邪魔しるので宜しく(激爆)
1列目右:BINさん発見
その他:コタパなみなさんに囲まれて2列目までの男子は8/80な訳です。(人数を数えた俺乙)90%以上女性で幸せです。
キーワード:コンバトラーV ボルテスファイブ
仮面ライダースナック 初恋 アムロ トカゲ男
赤い彗星に負けた俺涙目 実家生活での電話 ほか
最後に:
今年もすいませんでした>ALL
静岡の押尾ファンの皆様、素晴らしいです!やさしいです!
あと、押尾くん(激爆)今年もありがとう。
静岡勢みんな、またのお越しをお待ちしています。
とにかく素晴らしいライブを堪能しその余韻を味わいながら、
まるでロッキーザファイナルのエンディングを髣髴させる満足感達成感を味わった私は2009年秋の陣は中盤戦を迎えます。
次回は世界一アコギの上手いあの人。
既に飛び道具は用意済ですが何か?
さて、トミエマ練習しよっと。
しかも出待ちされるとはさすがです♪
「あ・・・ほしさんだ。きっと。」
と思ったのは私だけじゃないと思います。
11月のフォーラムではほしさんの"生"コール
楽しみにしてます♪
静岡でのライブ♪♪ ほしさんの大活躍を 楽しませて頂きました。
私も9番目で 手作りの応援グッズ(ハートの色紙に文字を書いた物ですが)で
必死に押尾さんにアピール♪
日頃から 押尾さんのMCについつい突っ込みを入れてしまう 騒がしいオバチャンなので 今回のツアーは静岡が初参加だったので 必死に発言を抑え(笑)静かに色紙を掲げておりました。
ほしさんの 素晴らしい押尾コール
BBSでも押尾さんが書かれていましたが
「永遠の絆」の書も 素晴らしかったです。
今度お見かけしたら 声をかけさせて下さいね。
名古屋のきむ♪でした〜。
PS. 今回 しゃべりすギターで採用して頂いたので聞いて下さいね〜(笑)
静岡グランシップでライブ終了後お声を掛けさせていただきましたAkiraと言います。(黒メガネx2のカップル)ほっしーさんの後ろ7列目で見ておりました。
まずは、ほっしーさんの勇気に感服します。
今回初めて押尾さんのコンサートに参加するにあたって、昨年のコンサートでの様子をググっていましたら、こちらに行き当たりまして、
「面白い人がいるね?」と思っていました。
昨年に比べて今年はおとなしかったのですね(笑)
アンコールのときに、一人で「おーしーお!」コールしていましたね。
はじめは「変な人がいるよ〜」って正直引いてしまいましたが
ずっと一人で叫び続けていて時々変な合いの手「着替えはまだか、コータロー」を入れながら場内大爆笑。次回はほっしーさんを目当てにきても良さそう。
あとエンディングの「永遠の絆」の書初め。彼女が「エターナルチェインの日本訳だね」と気づきました。その準備の良さにも感心します。
来年も是非盛り上げてください。
P.S ユーチューブの演奏も見させて頂きました。
「Always」を完璧に弾きこなしていてビックリです。
「観客動員」・・・・会場に隙間がけっこうあったんですか?
★さんらしい、細やかな愛情表現を持っての押尾コールだったことに
さすが、気配りの★さんだなって感動しましたよ。
来月は、静岡以上に盛上げてくださいね〜。
今回を通じて今後もコータローのロビー活動をしていく
決心を新たにしました。
>琴音さん
今年も行ってきました!琴音さんも機会あったら是非ご参加を!
癖になります。
私はいい大人なのですが、500%楽しんでます。
たぶん、チケット代の元を一番取っているのが私。。
>出待ち
皆さん、熱い、すばらしい押尾愛をお持ちの
方々でした。これからも応援していきましょう!
>SnowBellさん
昨年の越谷での思い出が生きています!
11/14 止められても「おしおコール」行きますよ。
あ、アレンジ考えます・・・
>きむ♪さん はじめまして。
>私も9番目で 手作りの応援グッズ(ハートの色紙に文字を書いた物ですが)
>で必死に押尾さんにアピール♪
確認してます(笑)すごくうれしかったな〜
この「手作り」っていうのに私はこだわりたいんですよね〜
きむ♪さんとの応援で感じた「絆」、うん、これですよね。
次回はこの絆を他の誰かにつなげましょう!
>Akiraさん
乙です。(笑)終了後、直ぐに会いに来てくださいましたね。
あまりに詳細にライブ現場のレポ(狼藉)を書かれているので
照れるじゃないですか!
富士にお住まいだとか。
長距離乙です。
>あとエンディングの「永遠の絆」の書初め。彼女が「エターナルチェインの日本訳だね」
彼女に惚れましたww
>姉さま
前回のハードルが高かった件ww
記録樹立できたのだろうか?
さて、いよいよ来月東京では夢にまで見た、合流ですね〜
ところでこないだ川口基地に行ったときぼんちゃと話してたら
姉さま謹製のミサンガ見ながら姉さまの話をしてたんです。
みんなに会えるの、本当に楽しみです!
>「観客動員」・・・・会場に隙間がけっこうあったんですか?
残念ながら「かなり」でした・・・
だから必死になってしまいまして(ry
いいアルバムが出来ただけにね。
そんじゃ、風邪引かないようにね〜>ALL
やっと風も収まりつつあり、快晴の埼玉です。
記事&コメントからおおよその映像が浮かび上がってきました。
今年は奥さんに制止されなかったの?(笑)
毎年、秋になると活動が活発になるパターンが
ここ数年続いていて、体に染み込んできた感じですね。
あと1ヶ月ちょっと、みんな楽しみにしてるんでしょうね。
その前にTommyもあるしよろしくです。
で、徹夜はちょっとカンベン!翌日早いんだから(笑)
流石はほっしー、地元じゃブイブイ言わせてやがる(爆
去年は「大波注意報」、今年は「大波警報」(笑)
「去年と同じ人かなぁ」と思ってたら、やはりそうでしたね。
しかも、私の左斜め後ろの席にいらしゃったとは\(◎o◎)/!
今回も楽しませていただきました(笑)
来年も是非盛り上げてくださいね(^−^)